日本の野菜

2011年3月31日 20:58

野菜価格が高騰するともやしが良く売れるという。水と光と温度、生産のコントロールもしやすく、需要と供給のバランスがとりやすい。

でも毎日は食べられないし、あまり好きな野菜ではない。発芽させる種子は輸入品。どのような種子かは不明である。GM(遺伝子組み換え)かどうかも解らない。

最近は野菜の安全性も注目されている。みなさん、SVmBq, Glyなど解りにくい数値で惑わされているのも事実かも。暫定規制値を超えていなければ大丈夫だというのに・・。それよりタバコとか普段の食事ががんの原因の合わせて6割にもなるという事の方が重大じゃない?


この「ひろっこ」「ユキノシタ」はもやしに近い栽培法だが、種ではなく株わけして生産される。ユリ科植物、あさつきの仲間で風味もそのものだ。


以前、アンチエイジング旅で訪れた温泉保養施設。メニューのひと品にあった、酢味噌あえ。

今回は菜花、空芯菜を加えた酢味噌和えにする。ユリ科、アブラナ科、ヒルガオ科のそれぞれのパワーで、疲労気味の身体をチャージする。

今の時期のトマトやキュウリは美味しくないですね。これから山菜系が出回ります。調味料感覚で個性派野菜を制します。

時代に負けない!時代は創る!生活者が声を上げないと都合の良い野菜がどんどん輸入されてきます。

福島県で有機栽培農家さんが自らの命を絶ちました。こんなに悲しい出来事はありません。電力の恩恵にあずかっている首都圏のみなさん、野菜生産もまた他地域へ依存しているのです。