雪の下白菜
2011年12月28日 20:58こうして雪に埋もれていても白菜は生きていて
根っこは大地にこんなに深く入り込んでいます。
味は濃縮され、かつ細胞壁が柔らかくなっているので、いつもとは違った白菜の味わいを楽しめます。ただしこういった白菜は流通しておらず、農家さんが自家用で取り置きしているのが現実。消費者には遠い存在なのです。
さて、じっと耐える事、震災から9か月が経過して、人々の心はどうなのかふりかえってみます。
· 被災地の地域における心理的経過の理解
1)茫然自失期(災害直後)
驚愕、恐怖体験のため無感覚、感情の欠如、茫然自失 の状態となる。自身や家族・近隣の人々の命や財産を守る ために、危険をかえりみず行動的となる。
2)ハネムーン期
劇的な災害の体験を共有し、くぐり抜けてきたことで、 災害者同士が強い連帯感で結ばれる。援助に希望を託しつ つ、がれきや残骸を片づけ助け合う。被災地全体が暖かい ムードに包まれる。
ここまでが三か月
3)幻滅期 : 4か月から1年
被災者の忍耐が限界に達し、援助の遅れや行政の失策へ の不満が噴き出す。人々はやり場のない怒りにかられ、け んか等のトラブルも起こりやすくなる。飲酒問題も出現。 被災者は自分の生活の再建と個人的な問題の解決に追われ るため、地域の連帯感は失われる場合もある。
最近の現状、なにか社会に焦りとかいらいら感がわきだしはじめています。無理に車で右折してきて、どうしてそこにお前がいるのだ!とつっかかる若者。お前は気に入らない!と平気で言う患者さん・・・。被災地でなくてもこのイライラ感・・。
4)再建期: 1年後以降
被災地に「日常」が戻り始め、被災者も生活の立て直しへの勇気を得る。フラッシュバックは起こりえるが徐々に回復していく。ただし、復興から取り残されたり精神的支えを失った人には、ストレスの多い生活が続く。
再建は1年後以降と言われています。寒い冬ですがとにかく1年、あと三か月、希望を持ちなんとか乗り越えて下さい。支援の方々も継続をよろしくお願いします。
ラベル: 葉野菜