野菜王的処方せん・・・メタボ解決・Raw food編

2010年3月28日 14:44

パターン2

先日、駅でばったり再会した後輩。30歳前後なのですが・・イケ面の彼、でも体型が・・・。彼の言うには「それなりに経験して仕事が面白いんですよ。当たり前だけど仕事中心に暮らしていると不規則な食生活なってしまう。せめてお酒でも飲んでストレス発散。最後のしめは決まってラーメン。知らないうちにそろそろ危険信号が出て来ているようなんです。ヤバイですよね。」どうも同類の方が大勢いるのでは?うーん、私は 心配です・・・だってその状態だと年取るのがはやいんですよ・・・。せっかくいい男に生まれたのにちょっと残念です。こんな日本男児が増えていて・・残念。


DSC00170

実は食べ物でいい男はつくられるんです。


メタボ・エイジングという言葉がありまして・・。メタボリック症候群でなにが良くないかというと動脈硬化がかなりのスピードで進行してしまうという点。動脈硬化は加齢をどんどん進めます。

 

ではアンチエイジング(抗加齢)は具体的にどうすればいいのか?

 

老化の要因は諸説ある。主なものは・・・

1.     プログラミング説

2.     エラー蓄積説

3.     アポトーシス説

4.     活性酸素説

5.     カロリーリストリクション説

   など

まあ難しいことはさておき、これらの説の理論は「どうしようもないこと・変えられないこと」もあるが、「変えることのできる事」もある。4、5に関わる食の項目です。

 

エネルギーを抑え栄養密度の濃い食事をとれればアンチエイジングに結びつく。エネルギー量がネックならば、少なくても栄養密度の高い食事を選ぶ。このあたりの知識は以前の記事、カテゴリー・アンチエイジングを見てください。

 

でもどうやって判断するのか?

えだまめ

それはRow food です。生の、とか加工されていな食のことを言います。あまり手をくわえすぎるとアンチエイジングに必要な機能性成分は失われるのですよ。

 

精製加工されていない食を選んで食べる?外食がメインの人はメニュー選択が難しいと思えるかもしれないけど、メニューをじっと見てね。素材がそのままのメニューは何かしらあるのです。そこのところから変えていくのがポイント。

 

朝、起きたらフルーツを食べてみよう。出来ればりんごかかんきつ類。

それにブレインフードにも心がければビジネスの効率もアップ!(3月2日ブログ、油の摂取のし方でわかる「出来る男度」参照)

 

そういう食のこだわりは女性との会話にもスマートさが出てくる。食事の誘いもスムーズに出来るし・・・チャンスだ!仕事もプライベートもプラス方向へ。

 

ハンターのようなまなざしはセクシーさをかもし出します。すでにアンチエイジングはスタートしています。

 

ご検討を祈ります。

 

あっそれから野菜が苦手な人、ほかの素材も一緒に食べてよくかみ締めて食べてね。本当の美味しさが解ります。


素敵な日本人男子増殖、期待しています。



karpattio


ラベル: ,

野菜王的処方せん・・・・メタボ解決いろいろアスパラ編

2010年3月26日 22:07

今日も泣きつきメールが来た。血液検査結果が悪かったらしい。血糖値132、γ-GTP92、中性脂肪154、ヘモグロビン6.0 と記されていた。どうすればいい?そんな質問に対する答えは10人いれば10以上のアンサー。だけど愛情たっぷりあります!

aspara1

パターン1

病院にいく段階ではない。かなり物分りが良く自己改革にたけている人へのアンサーは単純だ。これはメールを頂いた方がこのカテゴリーに当てはまる。

 

まず、なぜこんな結果になったか本人がよく知っている。最近、酒がらみの会に連日出席。もともと飲める派の彼は、ついつい若かりしころのペースでイケイケ・ドンドン、あるいはドンドンドン。もとの生活パターンに戻せば、まずは良い結果が出せる。

 

ただし・・・・。

率直に申し上げるが、もう若くはない。基礎体力は確実に低下している。もとの生活に戻しても体はもとには戻らない。なぜなら中年期以降、加齢は確実に進んでいる。

 

ただし、そこを勘案して食事内容を吟味したり、運動してみたりすると、ある程度ロジカルに結果が出る。

 

ここが30代メタボと50代メタボの違いだ!若い頃は基礎代謝が保たれているので、もとの生活に戻せば健康状態も取り戻せる可能性が高い。

 

だが食べる楽しみを忘れてはいけない。

 

春のお勧めはアスパラガス。少々お高くても太くて新鮮なものを選ぼう。

一束300円X3束で900円。茹でてお好みの調味料でいただく。結構量が多いので満腹感あるメニューにになる。全部食べても140Kcal程度。串焼き1本分くらいにしかならない。サラダでもスパゲッティに混ぜても・・・。

 

そこで横にならべれば・・・。

これは日本の人口。釣鐘型から逆ピラミッド型へ・・・。少子高齢化だ。55歳以降の方々が健康でいられるのか病気がちなのか、それ次第で日本の状況に変化が生じるということ。

 

aspara2

aspara4


難しいことはさておき、今の時期のアスパラガス、別れと出会いの時期にぴったりです。なぜなら矢印は上向き↑↑↑でしょ!

aspara3

酒は量を控えて野菜メニューを選び、毎日1万歩あるく。お金はかからない。朝にお腹がちょっと空くらいのお酒の飲み方をすれば(これは人それぞれ)、明日も元気にお酒が飲めます。飲める体づくり、つまり奥さんに呆れられないスマートな飲み方が大事なのです。旨み成分でもあるアスパラギン酸で明日も変わらぬ元気。

 

アスパラガス、食べるべし。


それが出来ないからこまっているの!という方の為に・・・次回パターン2

 

ラベル: ,

野菜王的処方せん・・・・トウガラシ

2010年3月22日 23:20

皆さん、いろいろな悩みを抱えていらっしゃいます。でもちょっとした事で目が覚めたとき、「な~んだ」とすんなり立ち直れることもありますよ。ちょっと野菜の力・・・ピリリと辛い!がお役に立つ話です。メタボの方、要チェック!!!


悲しいときは自分の心地の良い場所に逃げ込みがちです。今はお酒をのんで美味しいものを食べるということで気持ちが中途半端に気持ちよくなっている状態です。でも結局、内臓脂肪は着々と増加しているわけでして・・・。

pepper

そんなときにカツをいれてくれるのがトウガラシ。それもハバネロの激辛から伏見トウガラシの甘辛までお好みしだいのカツの入り方。辛みは科学的な味覚ではなく痛みとして認知されます。口の中で痛みがバチバチはねたら、中途半端な気持ちが瞬く間に我に返ることでしょう。

ついでに機能性成分であるカラミ成分のカプサイシンはアドレナリンを分泌させますから、体が熱くなって汗がカーッと流れたら、もう涙腺は緩まなくなります。ではカブサイシンのダイエット効果は・・・?

 

残念ながら内臓脂肪が減るとなるまでのトウガラシの量を食べるのは不可能に近い様です。

cucumber

それはさておき、痛みのあとの口腔内。生のきゅうりをボリボリかじって、ついつい進むビールをセーブしましょうね。

 

我に返ればメタボは改善する人・・・けっこういると思います。そんなはずない!と思うかもしれませんが、まずはトウガラシときゅうりを交互に食べてみて!

habanero

Kさん、ハバネロで行きますか?

ラベル: ,

宮城のトマトで和食アンチエイジング

2010年3月18日 23:38

トマトを和食で、しかもアンチエイジングメニューにする・・ということで本日夕方から試作。宮城県仙台市国分町のかまど銀兵衡、土井料理長にメニュー概要を託しました。和食としてはかなり破天荒な内容を見事に仕立て上げていただきました。

gyn3

一品、トマトの揚げだし豆腐とチーズのカナッペ・ふきのとう味噌トッピング(メッセージはおしゃれ心を忘れない)。

 

その他の予定メニュー

トマト食べくらべとフレッシュトマトジュース

モツのほっくりトマト煮

芹の胡麻和え

白身魚と貝の赤色アンチエイジングソース、菜の花添え

雑穀とトマトの海苔茶漬け

トマトの桃生ポーク巻きカツ

手打ちそば

 

全て新鮮な素材をアンチエイジングのコンセプトを崩さずに和の手法で味わいを高めて頂きました。

まずは使用のトマトをチェック。料理長の土井さんは宮城の農生産物をテーマにした料理の会を定期的に開催しています。目利きの人であり未来を創る人。野菜王お台所の延長線上の方です。あらかじめメニュー考案をお送りしていましたが・・・・思いもよらないメニュー、新鮮かつ斬新と感心しているのかあきれているのか・・。そのような評価はよく受けまして・・。写真家には「やんちゃなフレームワーク」と評されています。純真な・・と受け止めておきましょう。

gyn1

店には「地産地消」についてのコメント。その奥には店のシンボルの赤いお釜。

gyn6

試食。自分が料理したものより味の奥行きがひろい。もちろんプロだ。ダシ、包丁さばき・・・違いずぎて当然だ。

gyn4

その他のメニューにもアンチエイジングメッセージが込められています。お得な晩酌セットも用意してもらいました。

銀兵衡の店がまえ。

gyn5


3月28日夜、宮城トマト料理の会は開催される。仙台に月曜日出張の方は、前倒しして仙台入りして会に参加してみるのもいつもと違った仙台の夜・・・?奇麗な伊達おんなが大勢参加する予定です。お店の情報は http://www.gintanabe.co.jp/ginbe/index.html

ラベル: ,

落ちこんだらあらがわずへこむのもよろし?

2010年3月16日 23:22

なんだか最近ついていけない・・・と感じるのは、自分がのろまなだけか、周囲がはや過ぎるのか・・・・ちょっとわからなくなる今日このごろ。歳のせいかな・・落ち込むことも。ちょいとここは食べ物で心を癒そう・・。

pettite

最近はグローバル化、IT化、雇用不安・・・働く人々のストレスは増加しているよう。

 

こういったストレスによって引きおこされるのがストレス反応。

 

飲酒が増えたり、高血圧、胃腸障害などの身体の変調としてあらわれたり、そうこうしているうちに、実はうつ病・・・という経過をたどることも。

 

精神の不調を訴える方々は年々増加している。

 

仕事のスピード、正確さはあたりまえ、自分をそれにあわせていかなくてはならないのだから・・・しかも人間のホメオスタシスとかバイオリズムは無視しているし・・・。ちょっと精神の変調を来たしてもおかしくはない状況かもしれないですね。


nebari

落ち込んでいるひとに「がんばって!」励ましの言葉は逆効果のことも(うつ病の方には禁句です)。でも食事でそっと励まそう。

 

egoma

麦ご飯とオクラ・なっとうに粒のままのエゴマを混ぜた。惰性でも食べられる。

lunch

お弁当も相手に気づかれないように、そっといつものメニューの「栄養密度」を高める。白米→雑穀、2割り増しのスーパー雑穀米。豆まで入っているぞ!野菜→スプラウト系や芽などは密度を高くするテクニック。もちろん魚はグッド。

 
脳はその半分以上が脂質で出来ているので脂質バランスは大事。特に n-3脂肪酸は大事です(2010年3月2日ブログ、油の摂取の仕方でわかる出来る男度のところをみてね)。それから、抗酸化物質(2010年2月28日のブログ、アンチエイジングに必須の知識・・・抗酸化物質)で脳の酸化ダメージを回避しよう。やはりここでも新鮮野菜ですよ。野菜は生きているので、収穫後は大切な成分が減衰します。だから新鮮、しかも色とか味とか風味の強い野菜に豊富です。


nuts

くるみ・・脳に似ている。


orange


かんきつ類はアロマ効果も。日本産のかんきつ類は酸味も少ないからベター。ローズマリーは癒し効果大。

 
しかし外食や加工食品に頼っていると・・・

 
飽和脂肪酸摂取に偏りがちで、抗酸化物質、ビタミンB群、葉酸、カルシウム、亜鉛などの脳に大切な栄養素の不足も心配。

 
スイーツは心を癒します・・・・職場でがっくり落ち込んでいる時に同僚にそっとチョコレートを差し出されたときは、ちょっと心がじわ~っとします。

fm 

季節を感じて生活することは気持ちの安定に効果的。季節の行事は彼女や家族と楽しめるチャンス。そんなのめんどうと思っている人は、エイジングも進んじゃいますよ。

 

ラベル:

ゆるゆる楽々アンチエイジング

2010年3月14日 22:41

日々忙しく、それでも食事だけは気をつけて淡々と過ごす毎日。かなりタイトなアンチエイジングライフを送っている方々もいるとは聞きますが・・・・ここは長い目でみて楽しみ方も重要。

週末は好きなものを、ただし素材を厳選したものを・・・ということで、南青山アトリエドフロマージュ、岩シェフのコース。

menu1

チーズの前菜4種と自家製胡桃パン国産胡桃使用です。menu2
清水さんの野菜のボルシチ長野の農家さんです。
menu3

信州サーモンのロースト春の野のソース。ふきのとう、ナズナ、せりなど・・。


menu4
ホエー豚ヒレ肉トルヌードブルーチーズのソース乳製品を精製したあとの液を飼料にした豚肉だそう。

menu5

軽井沢焼チーズカレー軽井沢店オリジナルメニューを再現
nemu6

東御産クルミと硬質チーズのタルトヨーグルトとイチゴのエスプーマ添え

もしアンチエイジングを意識するならば、ボルシチとサーモンかホエー豚を一品選択、それからクルミのパン・・・・かなぁ。

という事で明日からも元気に!

ラベル: ,

マルシェ・ジャポン 錦糸町

2010年3月13日 22:14

各地で開催されているマルシェジャポン。ここは野菜ビジネスが主催する錦糸町丸井前のマルシェです。美味しい野菜を見つける楽しみ、ここにあります。

marche1

イチゴもいわゆる高級フルーツ。何気なく置かれています。
marche3


新鮮な野菜。いつもの野菜でも全然ちがいます。面白い野菜も。

marche4

パンもいいでしょ。 
marche6
沖縄のハバネロマヨネーズ。ふふふっ。
marche5
週末の開催状況はhttp://www.hapimaru.jp出かけてみてね! 

ラベル: ,

きれいを保つホルモン

2010年3月12日 14:14

ところでホルモンとは・・・

日常生活を順調に暮らすために不可欠な活性物質。いろいろありますが、思春期は性ホルモンの上昇によって心も体も短い期間にまばゆいばかりに変化します。

ではアンチエイジング世代では・・・。想像どおり低下してきます。それがいつからなのか、どれくらいなのか・・・。生殖年齢の概念からホルモンをお話しすると、さまざまなことが納得できます。

napori

日本人も長生きになりましたが、子供を授かれる年齢(生殖年齢)のリミット、特に女性は卵巣の年齢は変化していないそうです。ちなみに40年くらいといわれています。男性の生殖年齢・・・これはまたかなり個人差があるようですが、加齢による男性ホルモンの低下は自然なプロセスです。説によると日本人の男性ホルモンレベルは若年層でも低下しているとか・・。

 

この生殖年齢を延長できるのでしょうか?ここに皆さんがあこがれるアンチエイジングの世界があるのかもしれませんね。性ホルモンは若々しさを維持します。

 

でもそれは性ホルモンだけのお話ではないのです。ホルモンには標的臓器がありまして、この標的臓器(乳房、生殖器)も若々しくある必要があります。これは努力により可能です。

 

瞬間的に、今日だけ、何かを使って性的な魅力を高めると・・・目だけぎらぎらして血管が切れちゃいますよ。

 

でも男性ホルモンも女性ホルモンも生殖機能だけに関わっているわけではなく・・・代謝と免疫とホルモンはお互いに関係しあっています。



bottle


ホルモンはほーるもん、放るもん、棄てるもの(内臓その他)が語源と先日教えられまして・・・投げるもの、投与するもの、女性ホルモンも投与できるものがあります。これは有名ですね。

 

食材でいえば女性と大豆イソフラボンは・・・?決着がついていません。男性ホルモンに直接まつわるものは少ないので亜鉛が注目されちゃうんですね。

 

全身の臓器の若々しさは、まずは血管からです。血管がきれいなヒトはいつまでも若々しいです。逆に血管がきれいではない人(動脈硬化が進んでいる人)は内側で加齢が進んでいます。よって野菜と魚脂のEPA(脂質のブログ参照)は大切です。

fish

なにかにすがりたい気持ちはわかります。購入できるものではありません。じゃあどうすればよいのか。

食事と、運動と、ときめき(胸きゅん)を忘れないこと。体と心とホルモン状態のグッド・バランス。これだってちゃんとしたサイエンスなのです。かなりタイトなアンチエイジングライフを送っている方々もいるようですが、私は理論は知っていても実行は無理。でも、ゆるゆる、ラクラクのアンチエイジングライフのほうが楽しいかも・・・。次回からはゆるゆる、ラクラク アンチエイジングライフのお話。

 

ラベル:

ホルモンな人生

2010年3月9日 21:02

モツでもフェロモンでもなくホルモンの話し

motsu

なぜこれら内臓系食材をホルモンというのかわからないですね。今日はトマトと煮込んでこんにゃくでボリュームを出しました。

 

性ホルモンの材料となるコレステロールが含まれているから?そういえば最近話題に上っている亜鉛。前立腺で作られるホルモンの生成に関わっているらしいのですが、それが機能改善につながる・・?は未解明です。むしろ血管性の要因を高めて・・・つまり循環器・末梢血管のフローを良くしているほうが実践的かつ理論的です。


maka


かつてペルーを旅したときにガイドさんが市場で「マカ食べる?」新聞広告のあの「マカ」と同じだとは思わなかったものですから。

植物の根を粉にしたものらしいのですが、ペルーの人たちは朝に牛乳やヨーグルトに混ぜて日常的に食べるのだそうです。

 

日本でも長いも系・根菜系は、東洋医学の立場ではそういった説があるようです。そういえば話の路線は外れますがスッポン博士、どうされているかしら?


roots


レンコン

女性でも一時期イソフラボンがもてはやされました。ざくろが流行った時期がありました。こういった食材は永遠のテーマなのでしょう。

 

最近のアンチエイジング医学では「ときめき」が大事らしいです。これは別の機会に・・・。

 

さて野菜・果物の世界ではホルモンのお話は解りやすいです。


grape 11


デラウエア、ジベレリンというホルモンを2回噴霧されて種無し葡萄になります。

flower

トマトトーンというホルモンをかけると、トマトの結実に蜂の交配は必要ありません。


それで、人ではどうすればいいのよ!と聞かれそうですが、本当に好きになればそんなもの、どうでもいいんじゃないですか。
 

昨日お誕生日の私、規定の年齢を超えまして、こういったテーマを気軽にブログに綴れるようになりました。うーん、もっと書きたいことが・・・・。

 

ラベル:

血液型的野菜分類

2010年3月8日 23:47

血液型的野菜分類

なにか漠然としていると、人は分類したくなる。血液型もそうだ。科学的ではないこの血液型と人間気質の関係、野菜ではどうかな・・?

piment

A型気質的野菜:ビーマン,トウガラシ系ですか・・?きっちりしていないと気がすまない。

ペルー

B型気質的野菜:ユリ科の野菜、ネギ、ニンニク、にら・・・・怒られるかな?


DSC08022


O型気質的野菜:根菜類でしょう。写真は三浦大根。

ということでO型の、特にOOO(スリーO)型的気質の私が見つけた最近ヒットの根菜類をご紹介。


はひそかに人気がでていたキクイモ

う~ん、ジャガイモでもしょうがでもない・・・。キクイモとはいってもむしろヤーコンとちょろぎの中間かな?まあ、いずれもメジャーな野菜ではないので説明不足でごめんなさい。

ちょろぎはフランス料理では蒸し物、なのでキクイモも蒸してみる。



kikuimo3

荒熱がとれたら皮をむく。簡単にするすると剥ける

kikuimo2

オリゴ糖の甘さと食物繊維の多さ、健康・美容食品である。ポテトのようにサラダにする。全く異なる風味が新鮮だ。これはいい。低カロリーなのに「甘さ」を感じる満足の一品。

salads

そして翌日、スムーズなお通じ。理論通りの整腸効果。デットクスも良し!

kikuimo

酒王の吉田類さんも「うまいじゃない」と。

 

なんだか秘宝を発見したつもりでいたら、野菜スイーツとしてすでに世に出ているし、なんと長野ではキクイモ焼酎として原産地呼称認証制度にのっているとか・・・。

 

ヤーコンも一時期ブームだったが、難点は大きいこと。このキクイモならサイズ的にも用途が広い。大注目野菜だが、残念ながらおそらく地方でしか手に入らない。


OOB型野菜かもしれない。

ラベル:

野菜王コミュニケーション・わさびな彼女

2010年3月7日 7:22

わさびな彼女。本当はこんなに清楚な素顔。

wasabi


コメンテーターの役割を期待されてしまいがち。本人も自分の役割をよく知っていて、主役を張らないし、主役の邪魔をせずに、まことに良い爽快な気分にさせてくれます。

 

たまにしゃべりすぎて鼻につくことも・・・。

 

わさびは日本原産の希少な野菜の1つ。日本食で使用する根わさびは、1本少なくても1000円くらいする高級食材。

 

でもチューブだと手軽に買えます。なぜこんなに安いのか?と最初は疑問。さらに粉の練りわさびはさらに低価格。「効く~」かつてのチューブ入り練りわさびのCM。効くは効果アリ。鼻にツーんと抜けたらOK。塗り薬にしたらしみるだろうなぁ・・。


tube


しかし本わさびの「本」は実に曖昧な表現です。西洋わさびはホースラデッシュ、つまり大根。わさび(東洋わさび)と同じカラミ成分を持っています。大きいからカラミ成分を多量に持っていて、このカラミ成分を使用。そして「本わさび」チューブは材料として根ではなく主に葉や茎を使用する。よって味はダイコン、色はわさびの葉・茎ということかぁ・・・。

 

いつも正論を言う彼女、本当はですね、こんな清楚な花を咲かせるのです。食べるとちょっとピリッとして「あらっ食べるのぉ?」って反対に言われてしまいそうですが、自分を生きているっていう感じが、とっても好感をもてます。

 

ラベル: ,